富士登山の新ルールとその魅力とは
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年3月19日(水)
2027号になります
今日もよろしくお願いします
(スーさんの写真をお借りしてます)
富士山といえば日本のシンボル!
その美しい姿とスケール感は
見るだけでも感動ものですが
実際に登るとその魅力を
もっと深く感じられます
今年の夏から、静岡県側の登山ルート
富士宮、須走、御殿場では
1人4000円の入山料が必要になります
これで昨年から導入している
山梨側と同様の金額を徴収する事と
なるのですが個人的には大賛成です
この入山料は山の環境を守ったり
安全対策を強化したりするために
使われるんですが、
事前にスマホアプリで登山知識を学び
入山証を取る流れになっていて
より安心して楽しめる仕組みになっています
さらに、「弾丸登山」と呼ばれる
無理なスケジュールでの登山を防ぐため
午後2時~午前3時の間は入山が規制されます
規制時間に登るなら
山小屋に泊まらないといけないルールもでき
無茶な挑戦をする人が減ることが期待されます
私自身ももう30年以上前になりますが
吉田ルートを通って富士登山を二度ほど
したことがあります
登山ツアーの添乗員として
プロの登山ガイドさんがリードしてくれ
私はただ最後尾をついていくだけでしたが
それでもすごく興奮してました
途中で八合目の山小屋に泊まり
そこで数時間仮眠をとって
朝4時くらいに山頂を目指す流れ
空気も薄くなって傾斜もキツくなるけど
頑張って登り切った時の達成感は格別です
ご来光を拝めた時の感動は、
言葉では言い表せないほど
素晴らしかったですね
ただし、富士山に挑戦するには
ちゃんとした準備が必須です!
天気が急に変わったり、
高山病になったりと、油断は禁物です
最近は軽装備で登る外国人観光客も多く
問題が増えているとのこと
0泊2日の弾丸登山なんて絶対にNGです
命にかかわることもありますから
計画と装備はしっかり整えてほしいですね
せっかく富士山を登るなら
ただのアクティビティではなく
日本の自然の素晴らしさを
肌で感じてみてください
その壮大な景色と達成感は、
一生忘れられない思い出になるはず
富士山をリスペクトして
安全に楽しんでくださいね!
それでは今日はこれくらいで