ブログ

どこでもいいなら ウチじゃなくていい!

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です

2025年3月20日(木)
2028号になります

 

今日もよろしくお願いします

 

 

春分の日、朝は寒かったけど

日中は穏やかに晴れて暖かくなり

両方の実家のお墓参りをしてきました

 

 

 

 

ご先祖様に頑張ってる事を報告すると

何かいい事がありそうな気がしませんか?

 

 

それはそうと

ほとんどが地元の馴染みのお客様が

メインではあるんですけど

 

 

数年前から県外のお客さんからも

バス旅行の依頼がちょくちょく

来るようになったんです

 

 

関西・関東発着のバス旅行とか

大分に来られたお客様の大分ツアーとか

思いがけずご依頼いただけるので

ありがたいお話です

 

 

冬場は受注が少なくて

ちょっと静かなんですが

 

5月や6月出発分の見積もり依頼は

ポツポツ入ってきてます

 

サイトとかブログを見て

連絡してくれる新規のお客さんも

少しづつ増えてきています

 

 

これは疑うことなくブログ効果です

 

「どうせそんな読まれてない」

なんて思ってても

侮れないなと感じるこの頃です

 

 

 

県外の発着の仕事はほぼ紹介ですが

一昨年秋以降、貸切バス料金が2~3割

くらい普通に上がってて

 

 

特に都市部のバス会社、

大阪、名古屋や東京は

それまでの料金が嘘みたいに

上ってきています

 

法定上限料金を撤廃したのもあるし

燃料代、人件費、維持費が上がった

 

それは当然わかるんですけど

ここまでかって思うこともあります

 

 

加えて、取引が少ない旅行会社には

ホントに確認した?と思うくらいの

早さで「満車!」って断るバス会社も

増えてる感じです

 

 

個人的な印象ですけど・・・

 

 

旅行会社からだと手数料引かれる分、

バス会社の利益は減ってしまいます

 

お客様から直接予約を受けられる仕事を

優先したいと思うのも仕方ないですね

 

 

正直、ホテルにしてもバスにしても

ウチのような小さな旅行会社は

これからどんどん厳しくなると思います

 

 

団体旅行が減ってきてる中

利益を確保して無駄なコストを抑え

尚且つ、質の高い旅行を提供する

 

 

こんなご時世だからこそ

「こんな会社にお願いしたい!」

って思ってもらえる事が大事です

 


どこでもいいなら

ウチじゃなくていい

 

 

どうせやるのならそれくらいの

意気込みで引き受けるべきだと

思っています

 

思いっきりとりとめのない内容でしたが

思いつくままに書くとこうなります

 

 

それでは今日はこれくらいで

 

 

ページの先頭へ