ブログ

いざ大阪関西万博へ②

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です


2025年7月11日(金)
2139号になります

 

 

今日もよろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

いや、今日も暑かった

 

観光2日目の今日は

朝から万博会場へ

 

 

 

8時に集合し、ホテルから直結の

大阪メトロ弁天町駅から

万博会場のある「夢洲駅」へ

 

 

もう夢洲到着の時点で

大量の人波で凄いんですが

 

会場の入り口に並ぶ人の姿を見ると

ワクワク感というより

すでにどっと疲れが

 

 

朝8時半くらいに並び始めて

9時の入場なんですが手荷物検査を経て

会場内に入れたのが既に9時半を廻り

 

 

 

一時間以上炎天下で並んでいただけで

そこそこ体力を消耗

 

ここでは携帯用の折りたたみ椅子

帽子、日傘やタオル、ハンデイファンなど

ありとあらゆる事前対策をして

ここでバテないようにしておくこと

 

私のように入場ゲートをくぐった時点で

着ていたシャツがずぶ濡れくらい汗をかくと

それ以降の気持ちが削がれてしまいます

 

 

 

シンボルキャラクターの

ミャクミャクの前で社員さん全体の

記念撮影を終えると

 

その場で解散

各自で自由に見学となります

 

 

 

 

私はというと

とりあえず汗をひかせようと

 

大屋根リングの下の

陰になる場所で

ひたすら待機&待機

 

 

待機というかただ座ってるだけ

 

見る見る間に、隣のフランス館の

行列が伸びて行って

 

 

あっという間に会場内の人も増え

もうどこも見る気も歩く気もせず

ただただ大屋根リング下

 

 

トイレも混んでるし

給水所も各パビリオンも

 

結局、お昼前まで粘ったものの

どこにも入れる気がしないので

 

夕食会場の下見を兼ねて

電車で弁天町まで戻って

 

今夜利用する予定のお店で

昼食をとり、いったんホテルへ

 

 

 

部屋で着替えて少し休むと

体力が回復してきましたので

熱中症の初期症状だったのかも

しれないですね

 

寄る年波には勝てないじゃないですが

体力は落ちてきていることを実感します

 

元気になってくると

なんか万博に対する敗北感みたいな

 

何も見ることなく

二時間ちょっとで出た事に

何かもったいない

楽しめなかったという

残念な気持ちと

 

と、同時に

この時期にこれだけ炎天下で待たせ

各パビリオンにも平気で何時間も

待たなければ入れない運営を

 

「並ばない万博」

と呼ばせていることに

疑問と怒りを覚えます

 

小さな子供は泣いているか

ぐったりしていて

親のエゴでこの時期

連れ回してはいけないですね

 

少なくとも

もっと涼しくなってから

 

もっと遅い時間に

入場することをお勧めします

 

私たちは1日券(7500円)で

入場しましたが

 

17時以降に入場できる

夜間券(3700円)で

22時の閉園まで見学すれば

 

同じくらいの金額でも

この夜間券を2日買って

 

2日間行く方がよっぽど

多くのパビリオンに

入場できると思います

 

日中に行くもんじゃない!

 

それが敗者(?)からの

負け惜しみアドバイスですね…

 

開催中にもう一回くらい

行く機会があれば

そうしたいと思います

 

今回の大阪関西万博も

昨日で開催からちょうど半分

今日から後半戦になったんだそう

 

運営にいろいろ文句を言いつつも

 

とはいえ、歴史的な万博に

お客様のお陰で来させていただけた

業務とはいえ来場できた

 

それだけでも有難いし

感謝申し上げなくては

いけないと思っています

 

 

 

それでは今日はこれくらいで

 

 

 

 

 

ページの先頭へ