のぞみ全席指定期間の立ち乗りはアリ?ナシ?
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年4月25日(金)
2064号になります
今日もよろしくお願いします
明日からGWがスタート
今年は全部つなげられたら11連休
でも、わりと結構多くの方が
前半の飛び石4連休と
後半の4連休で繋がってない方が
多いようです
「来週は29日の祝日だけお休みで
あとの平日は普通に出勤です」
という声を伺います
普通に出勤はいいのですが
ここでありがちなのが
この期間に新幹線を使う移動
明日から6日までの期間中は
新幹線「のぞみ」に自由席はありません
東海道・山陽新幹線の「のぞみ」が
繁忙期に全席指定席となったのは
2023年の年末年始からです
この変更は、ゴールデンウィークやお盆
年末年始などの利用が集中する
「3大ピーク期間」
に適用されるようになりました
二年前のブログにその事を書いています
「のぞみ」だけにしか
導入されてないのですが
わりとこの期間限定で自由席がない
という事実が浸透されてなくて
お仕事で利用する場合でも
GW中とはいえ、平日なんで
自由席なら少しは空いてるだろ…
という感じで駅にやって来て
はじめて知ったという方も多いのです
では、デッキに立って乗る
というのはどうなんでしょう?
実際、全席指定の期間中でも
デッキに立って乗っている方はいます
このデッキに立ち乗りは
ありなのか?なしなのか?
これ、実はデッキでの立ち乗りって
ルール上認められているもので
指定席特急券を購入していた場合
繁忙期、混雑時などは車掌の判断で
許可される場合がほとんどです
そもそもなぜ全席指定なのに立ってるのか?
だいたいの場合は乗り遅れによる
やむを得ない立ち乗りの方
ごく短時間なのでと言う方も
中にはいるかもしれませんが
この期間は改めて取り直そうにも
席を確保できない場合も多いので
と言う理由が多いようです
-
予約した新幹線に間に合わなかった
-
繁忙期で代替の予約ができない
-
目的地に早く着きたい
買いたくて指定席にしてるわけじゃないのに
あの立ってる連中は、指定券を買わずに
乗ってるんだろう…的な目で見るんじゃなくて
互いに事情を理解して、
「ご苦労様です」的な
寛容な見方をしてあげたほうが
いいかもしれませんよ
それでは今日はこれくらいで