万博は“今”しかない!“行こうかな”は“行く”に変えよう
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年7月24日(木)
2152号になります
今日もよろしくお願いします
知人が私に
「やっぱり万博って
行っておいた方がいいかな?」
と、聞いてきました
開催から三か月
半分を折り返した大阪関西万博
行ったほうがいいか?
行く必要がないか?
価値観や好奇心の違いはあれど
迷ってるんなら行った方がいい!
ありきたりな言葉で言えば
やって後悔するのと
やらないで後悔するのとでは
その後悔が異なってくるから
というか、時間的にも経済的にも
行けるのであれば、迷ってないで
行ったらいいじゃん!
別にウチを使ってなどとは
全然思っていません
恐らく今後、
この規模での万博は
またしばらくないでしょうし
開催前は何かと不評で
入場券も売れてない
なんて言われてましたけど
連日、十数万人の来場があり
各パビリオンにも
長蛇の列となっています
行けば盛り上がりの渦の中に
巻き込まれていきますから!
そういえば、今週
楽天トラベルが発表した
この夏(7月1日~8月31日)の
宿泊予約泊数ランキングによると
都道府県別でもっとも伸びが
高かったのは大阪府だったそう
予約泊数が前年同期比1.4倍以上
という数字をたたき出したそうです
これはもう言わずもがなですが
大阪・大阪万博の開催が大きいですが
USJのエリア拡張や
夏イベントなどが人気を
後押ししているんだそうで
宿泊予約は幅広い層から入っていて
男女2人や子連れの予約が多いそう
(楽天トラベル調べより)
第二位は香川県で
前年同期比1.2倍
瀬戸内海の島々で3年に1度開催される
「瀬戸内国際芸術祭」の
夏会期が8月なこともあり
香川県の高松エリアを中心に
好調に予約が伸びているのと
直島には新しい美術館が
開館したことも理由の一つだそう
岡山県も瀬戸内国際芸術祭の
会場があることや
今年のインターハイの
開催場所の一つであることから
宿泊需要が高まっていて
第三位の伸びを示しています
連日、体調を崩しそうな猛暑が続き
「どこにも行きたくない!」
なんて言う声も聞こえてきますが
夏なんてアッという間に
終わってしまいますから
何か一つだけでも
カレンダーに楽しみなフラグを
たててみませんか
それでは今日はこれくらいで