96万台のうち96%の知らんぷり?
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年4月23日(水)
2062号になります
今日もよろしくお願いします
今月6日午前0時半から発生した
中央道や東名高速などの
ETCレーンのシステム障害で
中日本高速道路(NEXCO中日本)は
その原因を
「送信データの破損」
と特定し発表しました
この障害は約38時間続き
最大8都県、106の料金所が
ETCを利用できない状況になり
データ送信後に自動消去機能がないため
データが蓄積され結果として通行車両の
ETCカード判定データが破損した
という話だったそうで
NEXCO中日本としても
「想定外だった」と言っています
その間、NEXCO中日本は
料金所の渋滞緩和のために
「後日払い」
という緊急措置を導入しました
ETCレーンを通過した最大96万台のうち
後日払いの申請件数は約3万6千件
つまり真面目に支払いしたのは
今のところ全体の4%弱だそう
「利用した分はきちんと支払うべき」
という声もある一方で
「渋滞や迷惑を被ったのに…」
と利用者の不満も高まっています
現状では
「期限を設けず支払いを呼びかける」
という性善説にもとずくお願いベース
未払い利用者へ請求や督促を
かける感じではありません
何しろ数が多すぎて特定して
文書を郵送するだけでも何億と
かかってしまうでしょうから
多くの人が
「督促が来たら払えばいい」
「とりあえず知らんぷりで」
と考えているかもしれません
私だったら…ええ、きっと
しばらくシカトかますでしょう
(実際は使ってないですけど!)
これ、もし逆に
まだ払ってない人が4%弱ですと発表すると
結構、ビビってすぐ払ってくれる気も
するんですけど・・・
今のご時世、嘘がバレた時の
袋叩きっぷりは凄まじいので
やっぱりウソは良くないですけどね
NEXCO中日本は供用約款などに基づき
高速料金は「高速道路の利用の対価」
として支払うべきとしていて
渋滞や遅延の補償責任については
「補償の範囲外」という見解を
示していてあくまで強気です
でもまあ、
サービス提供側に「粗相」が
あった訳ですから
型通りのお役所みたいな言い分ばかりでも
少ししんどい気がします
NEXCOのキャンペーンとして
ご入金いただいた方から抽選で
アメ車が当たります!
とかってしたらどうだろう?
トランプさんも喜ぶし
何ともモヤモヤしたこの問題
最終的にどれだけの利用者が
入金するのか?という動向や
今後のNEXCOの対応に注目です!
それでは今日はこれくらいで