ブログ

行かないと解らない リスクを回避する

 

大分で旅行会社やっています
おおいたツーリストの中村です
 
 
昨日、お客様との電話の中で
「道が狭くて大型バスは通れないかも」
というやり取りがありました
 
 

 

大型が通行できないとなると
小型か中型のバスを2台にするとか
時差をつけてピストン輸送するとか
 
また、別の策を考える必要があります
 
 
 
自分の運転で通った事のある道なら
だいたいどの辺の道と言われると
わかりますが、それでも知らない事が多い
 
 
県内でも滅多に通らない道になると
その地域に強いバス会社さんに
電話して聞いてみたり
 
 

最近はグーグルの

ストリートビューなる

 

恐ろしく便利なものがあるので

人間が「ごてしん」になってしまって

 

 

 

以前に比べて遠隔地に

実際に下見に行く事が

随分と減って来ましたが

 

 

それでも知らない所は

なるべく行くようにしていて

 

バス会社の運行管理や

幹事さんに最新の道路状況を

確認するようにしています

 

 

時々あるのが

ストリートビューの撮影時が冬で

 

 

今の時期は木の枝葉が道まで出てて

天井や車体にバシバシ当たるケース

 

 

また

水災害などの復旧工事をしてたり

行かないと解らない事もあります

 

 

 

田舎でよくあるのが路線バスと

大型貸切バスの違いが分からず

 

 

『いつもバスが通るから大丈夫』と

路線バスがやっと通る道幅で

大型バスの依頼があったり

 

やはり怪しいと思ったら下見ですね

 

 

 

そもそもバスの大きさは

 

【貸切大型バス】

 

 

【貸切中型バス】

 

【貸切小型バス】

 

 

御覧頂いて解るように、いずれも

 

車幅2.3~2.5m

車高3.3~3,5m

 

と、小型も大型もそれ程

大きな違いはないんです

 

 

違うのは車長(ホイールベース)で

道が狭いというのはカーブで

曲がれるかどうかの話です

 

 

大型の免許のある方なら

わかりますが

 

7mと12mの差は

まるで別物の差があります

 

 

 

高さについてもそうです

 

天井部分には換気口や

アンテナなどの装備品が

あったりしますので

 

最低、3.8m以上ないと

くぐる際に接触してしまう

可能性があります

 

 

 

スムーズな安全運行の為にも

現地確認は大事な作業です

 

ほとんどの旅行会社では

バス会社任せにしている所が

多いのですが

 

私は直接、現地確認に行き

お客様や、バス会社と

事前に打ち合わせしますので

 

 

よく解らないので相談したい

というような場合も

遠慮なくお問合せ下さい

 

 

それでは、今日はここまでです

 

 

今夜の侍ジャパン!

韓国は宿敵でも

永遠のライバルでもない

 

サラッと勝ってくれよ!

 

ページの先頭へ