園児の笑顔をのせて、安全への一歩
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年6月19日(木)
2117号になります
今日もよろしくお願いします
今日はありがたいことに
弊社、ホームページの中にある
問い合わせ・お見積もりフォームへ
市内のこども園の先生から
秋の見学遠足で使用するバスの
お見積もり依頼を頂きました
最近、このフォームを利用した
営業メールを勝手に送ってくる輩が多く
金貸し、車買取、先物取引などなど
誰に断って勝手にそんな物
送り付けてんだ?なんて
青臭い事は言いません、
削除すればいいだけの話
ただ、今日のような
ちゃんとした本当のお客様からの
問い合わせメールまで
消してしまわないように
気をつけてはいますけど
さて、私個人的には
こういった線を引かない
(コース表を作らなくていいの意)
簡単に済ませる事ができる仕事ほど
クイックレスポンスを心掛ける
新規でメールの問い合わせからきた
貸切バスの料金問い合わせ
まさしく当社が
もっとも力をいれていくべき
お客様なのです
出来るだけ早く
出来るだけ明るく感じ良く
料金だって他所よりもちょっと安く
料金については
以前ほど安く、安くには
こだわらないようにしています
でも、せっかく頼んできて下さった
お客様にがっかりさせることはしたくない
なので、バス会社各社のウチの担当と
さまざまな交渉をしたうえで
一番、お客様に合う会社をご紹介します
今日のこども園様は
幹線道路から一本住宅地のほうに
入った場所にあるため
これまでは近くの大型量販店の
駐車場を利用させて頂いてたんですが
今年はたまたま閉店し、現在は更地
その駐車場は借りることができない
可能性もあるため
早速、先生にご挨拶に伺い
園への進入路がどれくらいの道幅か
高さ的に障害物はないかなど
確認してきました
私が見るところ、今回使用するバスなら
問題はなさそうです
普通に見積もりを返信し
電話で挨拶する
それでもいいんでしょうが
その日のうちに
道路幅や現況を確認しに来てくれる
と言うのも
お客様にしてみれば
心強く感じるのではないか
と、勝手に思ってます
そう、思いながら
園児さんたちが実際に
乗車される姿を
思い浮かべながら
仕事してます
それでは今日はこれくらいで