ブログ

むしろ一緒になる前で良かったじゃん

 

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています

おおいたツーリストの中村です

2025年2月6日(木)
1986号になります

 

 

朝から

 

日産自動車とホンダの

経営統合の話が

どうやら無くなりそうだ

 

という

大きなニュースがありました

 

 

ホンダとしても

 

「助けてやってる」感は出してて

対等ではなく親会社だぞ!って

圧は物凄くあったんでしょうし

 

 

日産としても

これだけの歴史ある会社で

意地とプライドもある

ホンダに子会社扱いされるくらいなら

 

なんていう反発心もアリアリ

 

 

まあ、どっちも現状では

将来的に不安があるから

「一緒になろうよ」

持ちかけたんでしょうけど

 

同棲し始めた途端

相手の嫌な所が目について

お互いに「してやってる感」

鼻に着いたんでしょうね

 

 

結婚する前で

良かったんじゃないでしょうか

 

 

 

日産の工場勤務の方が

インタビューで答えてました

 

「この決裂で本当に自力でやって

いけるんだろうか。工場の閉鎖や

人員の削減などとても不安です」

 

 

こういう報道があり、更には

日産車の「e-POWER」技術は

 

街乗りの低速では燃費は伸びても

高速では逆に悪くなるため

広い北米市場では売れない

 

頼みのEVは

中国市場では太刀打ちできず

結局、売れない

 

というネガテイブな報道が

今日は一日中流れてて

 

 

これでは、日産車買おうかと

思ってた人でさえ

他社にしようかと考え直すくらい

 

 

ホンダだって決して

安泰ではないのでしょうが

 

ホンダっていうのは

家電で言えばソニーみたく

信者みたいな一部の根強いファンがいる

 

バイクもクルマもブランドとか

ポリシーとか、そんなモノづくりの

ファンに支えられてる気がします

 

 

私達、旅行業界も

あまり話題にはなりませんが

結構、旅行会社同士の合併とかも

あるわけです

 

 

わりと記憶に新しいのでは

東急観光と東武トラベルが

一緒になって、現在の

「東武トップツアーズ」

 

それでももう20年くらいに

なるんじゃないかな

 

違う会社が一緒になるわけですから

いろいろとシステムや社内規則が

変わったりして大変だと思います

 

結構、そのタイミングで

やめちゃう方もいますし

辛抱して続けてる方もいます

 

それが経営統合だったり

吸収や合併というもの

 

 

結婚と一緒で我慢するか別れるか

夫婦円満じゃない限りはね

 

 

まあ、何にしても

今回の「本田家・日産家」は

式を挙げる前で良かったですよ

 

 

嫌々で同居して辛抱するより

よっぽど健全です

 

結婚してすぐにこんな話じゃ

ご祝儀詐欺になる所でした

 

この先、どちらの会社が

どんな風に歩んで行かれるのか

心配でもあり楽しみでもあります

 

 

昔、添乗中にバスの中で聞いた

落語家の都々逸だったけど

 

別れようと思ったら、もう一度

よく考えて・・・みたいな話で

 

「嫌になったらこの子をごらん。

 嫌じゃない時、出来た子よ」

 

というのを聞いて「うまいな」と

感心した事があります

 

 

三菱自動車の社員は

今回の破断にどう思うのか?

 

案外、一番ヤバい

と思ってるかもしれません

 

 

 

それではきょうはこれくらいで

 

 

ページの先頭へ