ブログ

生きた金の使い方ってなんだ?

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています


おおいたツーリストの中村です

2025年8月25日(月)
2184号になります

 

 

きょうもスケールの小さい話で

恐縮ですが宜しくお願いします

 

 

 

先週、ビルゲイツさんが来日して

TBSアナウンサーの安住さんが

インタビューしているのを拝見しました

 

 

 

 

来日した目的は、

国際保健支援の強化と慈善活動の推進

 

 

「特に途上国の子供が健康に生きる事が

もっとも重要な事だ」といい

 

 

ITで財を成した彼は

ITよりも命を守る活動に

資産を使い切ると言っています

 

 

ビルゲイツ財団はこれから20年で

30兆円と言う金額を寄付すると発表

 

その規模の大きさには驚きます

 

 

 

話は大きく違いますが

私は「下戸」です

 

 

都町のラウンジでもスナックでも

ひたすら「ウーロン茶」しか

飲みません

 

 

そもそも滅多に行きませんけど・・・

 

 

先週、友人の社長に誘われ

二次会に

二人で入ったラウンジ

 

 

珍しく私が勘定したんですが

3万取られました

 

取られましたと言うと

ぼったくりバーみたいな感じに

なってしまいますが

 

 

大半は店の子が飲んだ分で

友人はハイボールでしたが

私はひたすらウーロン茶

 

 

友人には普段奢ってもらってるし

社員旅行でも利用してもらったし

一応、領収書も貰ったし

 

いわゆる「交際費」ですが

 

 

この3万円に、ビルゲイツは

どう思うだろう?

 

 

この散財的金遣いに、一週間ずっと

後ろめたさを感じていました

 

 

「生きたお金の使い方」って

単なる節約や投資とは違って

 

自分の価値観や人生の目的に沿った

使い方を意味してると思います

 

 

飲みに行かないという選択も

まさにその一例

 

付き合いで使うのも大事かも

しれませんが、昔と違って

たとえ一緒に飲んだとしても

相見積で安い方を選ぶでしょ?

 

無理に付き合いで使うより

自分や会社の「思い」みたいな所に

使う方がやっぱり

“生きた”使い方だと思うんです

 

 

何でもかんでも損得勘定で

決めていくのも好きじゃないけど

 

せめて納得して使っていかないと

いつまでもモヤモヤする

 

 

その次の日くらいから

やたらとネット広告で

 

「夏休みは給食がないので

お昼ご飯が食べられないウチの家は」

 

みたいな

 

月々、わずかな寄付で

貧困から救う事ができます、

 

みたいな

 

まるで私の散財を見て来たかのような

ネット広告を多く投入してきて

 

ITはどこまで私の事を知ってるんだ

と、恐怖を感じます

 


寄付やボランティア活動も

生きたお金の使い方だと思うし

 

勿論、飲食店に落とすのも大事です

 

 

要は自分の価値観に合った

金の使い方をしていないから

 

いつまでもグジグジ考えて

あの3万あったら・・・

なんて考える訳です

 

ビルゲイツ曰く

 

「多くを与えられた者は

  多くを求められる」

 

たくさんの富を得たものは

多くを社会に還元すべきだ

 

という意味だそう

 

 

私は与えられてはないけど

気持ちだけでも何かの役に立てれば

 

いつもそう思える人で生きていきたい

 

 

ビルゲイツみたいな慈善家の

ツメの垢でも煎じて飲んでくれよ~

花札大統領~

 

 

 

それでは今日はこれくらいで

 

 

ページの先頭へ