初詣、行かれました?
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年1月3日(金)
1952号になります
今日もよろしくお願いします
正月三ヶ日が終わりますが
初詣、行かれました?
もちろん、元日に行きましたよ
それも、三社詣で!
と、言われる方も多いと思います
かくいう私はというと
先日のブログにも書きましたが
(宇佐神宮)
12月30日に宇佐神宮に
ここで「神宮大麻」を購入
(自宅神棚のお札入れ替え)
(城原天満社)
年が明けて間もない
1月1日の午前0時過ぎに
自宅近くの城原天満社に
帰省中の娘に誘われ参拝
(政所天満神社)
そして1日午後に
郵便局へ年賀状投函したついでに
普段、あまりお参りする事のない
政所天満神社へ
地元の二社は
お札もお守りも売ってない
地元の人がお参りする静かな神社
大きな神社もいいですが
こういう地元の小さな人の少ない
神社の方がホッとします
伺うところによると
12月1日から
「幸先詣で(さいさきもうで)」
と、いう事でのお詣りがOKで
初詣も2月2日の節分(立春)
まではOKとされているそうです
今年は2月3日ではなく2日が
節分にあたるそうですが
とにかく節分までは「初詣」です
と、ある神社の神職さんが
おっしゃっていました
まあ、恐らくですが
コロナ禍の「密を避ける」に便乗し
お賽銭のあがる期間を
元日の前後1か月間と拡大する事で
お詣りしやすくするとともに
神社の収入(?)も増えるという
そんな話なのかな~と
下衆の勘繰りをしてしまいます
一般的に正月はいつまでか?
1月そのものが正月だ
という考え方もあるでしょうが
そうではなくて
世間一般に
「あけましておめでとうございます」
と、言わなくなるのはいつまでか?
という話で
三ヶ日までだという方もあり
松の内(7日)までだ
いや鏡開きまでだ
といろいろあります
1日から7日までが松の内で
8日の朝にしめ縄などの正月飾りを
外すのが正しいと言われますが
そもそも
7日松の内というのは九州の習わしで
10日だったり15日だったり
その土地で違うらしく
伊勢や出雲地方では一年中
しめ縄は外さない家もあります
(と、ガイドさんが言ってました)
東北、関東、関西、四国と
松の内もいつまでかというのも
その土地によって様々だそうです
私があまりこの三が日にこだわって
決まった神社にお参りしないのには
訳があって
毎年、年明けには
日帰りや1泊の初詣ツアーに
同行する機会があって
香川の金比羅宮や石鎚神社の本社
日向の大御神社など
結局、年間通じて神社仏閣には
お客様と一緒にかなりの数
お詣りさせて頂くので
正直「ご利益」というのも
いつお参りしたどの神社なのか?
その辺がはっきりしないため
どうしても「広く浅く参拝」状態で
いまいち軽んじてるのかもしれません
正しい参拝の作法って
以前、某神社の氏子総代による
旅行というのをやらせていただき
その時に神社の権宮司さんから
伺った参拝の作法ですが
表は「初穂料」と書き、
裏に住所と氏名
郵便番号の枠がない白い封筒か祝儀袋に
紙幣を入れて静かに滑らせるように入れ
その神社に合った二礼二拍手一礼などの作法
参拝前には住所氏名を名乗り
お願いではなく
日頃のお礼や成就させる事を告げる
これが正式なのだそうです
そりゃ普段からお参りに対して
それくらいの気構えでやってれば
ご利益もあって当然だろう!
などと、若き日の私は
その神職さんに思ってしまいましたが
そろそろ私もそういう人に
ならないといけないなと思います
先日、宇佐神宮にお詣りした時
私の前に家族4人が横一列に並び
凄くお詣りが長くて終わらないので
「早くしろよ!待ってんだから」
なんて後ろで思っているようじゃ
神様にも嫌われるでしょうね
今年は徳を積む人になります
それでは今日はこれくらいで