ブログ

七夕の入籍と三十年の感謝

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です

2025年7月7日(月)
2135号になります

 

今日もよろしくお願いします

 

 

 

 

令和7年7月7日

ということで「7が並ぶ日」

 

 

東京の何処かの区役所が

きょうは午前0時から開けて

婚姻届けの受付をしてて

 

やはり狙ってる方もいるもんで

 

 

その夜中の時間でも

「3組目でした」

なんていうインタビューを

朝の情報番組で見てました

 

 

 

そう言えば、そう言えばですが

 

 

私も30年前

平成7年7月7日が

入籍した日なんです

 

 

結婚式を挙げた日が

6月24日なので

ウチの奥さんに言わせれば

その日が結婚記念日で

 

 

入籍した日にそれほどの意味はない

と、言われますが

 

 

書類に残るのは入籍日のほうで

第一、覚えやすいので私はこの

平成7年7月7日って気に入ってます

 

なかなかない機会ですからね

 

 

 

まあ、そんな事よりも

 

こんなややこしい性格の男と

30年別れずに一緒に居てくれた

奥さんに感謝しないといけません

 

最近こそ、あまり揉め事もなく

穏やかに暮らしていますが

 

子供達がまだ小さい頃は

というか、お互いに若かった頃は

こんなふうじゃなかった

 

当たり前なんでしょうが

喧嘩もかなりしていました

 

 

お互い五十代半ばになって

好きな事が出来るようになり

あまり干渉する事もなくなって

 

それから楽になった気がします

 

歳をとると、イチイチ反発もせず

言われるがまま、腹も立てない

これが一番いいようです

 

 

時々、思うんですが

本当にこの人と30年一緒に

いたんだろうか?

 

と思うくらい

一緒にいた実感がなかったりします

 

子供が28と23という年齢を思えば

確実に一緒に30年いた訳で

時の過ぎる速さが恐ろしく感じます

 

これからあとまだ

何年か、何十年か、わかりませんが

いると思いますので

 

まずは「感謝」

ですね

 

本当に好き勝手にさせてもらってますので

冗談抜きに「感謝」しないと

バチが当たります

 

昔は奥さんを大事にする男に対し

なんだか眉唾だったり、噓くさい

なんて思ったりしてましたが

 

最近、よくSNSなんかで

所ジョージさんや唐沢寿明さんが

凄く奥さんを大事にされてるのを見て

 

やっぱり歳をとったら

そういう男を目指さないとダメだ

 

そんな風に思えるようになってきました

 

たぶん、この考え方で

合ってるんだと思います

 

 

それでは今日はこれくらいで

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ