ブログ

仕事をえらんで受けるのは「殿様商売?」

 

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です

 

 

2024年6月12日(水)

1749号になります

今日も宜しくお願いします

 

 

 

今日は朝からアポもありましたし

精力的に動いた日でした

 

しばらくぶりのお客様へ訪問したり

見積の提出を2件ほど行い

先月、着任された公民館長様や

 

先日、取引の契約を頂いた

新規のお客様の社長様と担当者様と

面談をさせて頂く機会も頂きました

 

 

ここ最近、やることが溜まっていて

事務所で事務処理や手配などの業務に

かかりっきりになっていたので

 

 

外回りが疎かになっていて

気になってはいましたが

 

 

コロナ以後は、人も辞めたし

自分のペースで仕事を受け

自分のペースで処理していかないと

 

 

自分の能力以上に受けてしまっても

逆にお客様に迷惑をかけてしまう

 

 

なので、どうしてもやれる仕事を選び

この仕事は手間がかかりそうだ

 

と言う仕事は、

敬遠しがちになってしまいます

 

 

言い方は悪いですが,結果的に

「選り好み」してる訳です

 

 

コロナの時、決まっていた仕事まで

すべてキャンセルになって

全部の売り上げが消えた時

 

毎日、電話も鳴らず、する事もない

そんな日々を会社で過ごしてた時

 

 

なんか急に

 

 

今までみたいに必死に要望に応えようと

仕事を取ろうと頭を下げて

雑用係みたいに動き回ってたのが

 

 

「なんか違うな」と思い

 

 

結局、こんな事になれば

誰も声かけてくれなくなるし

要らない時は

誰にも見向きもされないんだ

 

そんな風に思い

ある意味吹っ切れたというか

 

 

仕事の受け方を変え

お願いして仕事を受けるのを

意識的にやめようと思い

それからは必死さが無くなっています

 

それは自分でも分かっているつもりです

 

何もうちじゃなくてもいいんじゃない?

 

ウチとは縁がなかったという事で・・・

 

前のめりに受注したい!

そんなガツガツ感はめっきり無くなりました

 

 

 

 

今日、中小企業家同友会で一緒に

学んでいるある不動産屋さんの社長と

電話でそんな話をしていたら

 

「いいですね、そんな殿様商売出来て」

 

 

と、言われ・・・

 

 

 

殿様商売?

 

 

決してそんな商売は

出来てないのですが

 

私より一回りも若く、社員も数名抱え

責任の重さでは比べようのない彼から見れば

 

いかにも、頑張らない無責任な

今の私が言ってる事は

 

彼のそれにあたるのでしょう

 

 

心当たりがない訳でもなく

でも認めたくないという気も

 

 

 

 

ブログセミナーでは

ブログで事前接客し、顧客をふるいにかけ

 

自分の理想客(ファン)を囲い込んだ

頭を下げない営業スタイルの実践という

そんな勉強会もあるのですが

 

 

私の場合は、そんなふるいにかけるほど

お客様が多い訳じゃないから

 

 

それよりも当社(私)が

できる、できないを明確にし

ウチでは受けられないものは断る

 

 

それはお客様に対しても

そのほうがいいと思うからな訳で

 

 

私の言ってる事がズレているのなら

彼の言う「殿様商売化」

してるのかもしれませんけど

 

 

今日、ご挨拶に伺ったお客様の皆様に

「私は殿様商売をしていますか?」

と、伺ってみたい

 

 

以前から私を知ってる方ではなく

今日、初めて私と会った方々

 

今日は全部で6名いらっしゃいました

 

そういう印象は恐らくないと思いますが

果たしてどうなんでしょう

 

 

 

私なりに汗かきながら必死でやってます

 

 

 

 

それでは今日はこれくらいで

 

 

 

ページの先頭へ