ブログ

「続けたがる」なりのメンタル力

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています


おおいたツーリストの中村です

2025年8月1日(金)
2160号になります

 

きょうも宜しくお願いします

 

 

秋のシーズンは昼食も取れにくく

さっきも一件、電話して

その対応の悪さにカチンときた

 

(電話口の女性)

「いつですか?」

「何時から?」

「何名?」

「メニューはいくらの?」

 

受けれるか確認しますと言って

2分ぐらい保留音のあと

 

「上のモノから明日電話させます」

 

何だそれ!いちいちぶっきらぼう

 

カチンとくるけど

喧嘩して受けてもらえないと

何の意味もないし

 

そこは我慢して

「宜しくお願いします」

電話を切る

 

当然と言えば当然だけど

お互いにいい付き合いが出来ないと

どんな仕事でも上手くいかない

 

というのもあるけど

 

もともと、揉めるのはキライな

チキンハートで

 

周りの空気を読んで、

あ~、こう思われてるんじゃないか

と、先読みしてしまう癖があります

 

人は人、私は私だから

周りにどう思われようが

私は一切気にしない!

 

こういう生き方がしてみたいと

常々、思っている所ですが

 

 

最近、私は見習うべき

凄い人を見つけてしまいました

 

 

私と同い年の

この人の面の皮はなかなかのもの

 

大学を卒業してるか、してないか

最初っから卒業なんてしてないと

本人が一番よく知ってるはずで

 

してると思ってたのに

実は出来てなかったなんて

 

あとでじわ~っと分かるようじゃ

そんな大学、怖くて仕方ない

 

選挙であろうが、議会であろうが

お構いなしに嘘をつきまくり

 

市民に対しても

やめます、出直し選挙やります

 

と言っていたのが

 

「頑張れと言われるので

やっぱりやめません」ときた

 

連日、大量の抗議のメール、電話

市の職員は大変だろう

 

 

やはり

これくらい厚顔無恥で

周りの意見なんか無視できる

強いメンタルが私も欲しい

 

 

除籍だったと初めて知ったと

会見には鮮やかなピンクのスーツ

 

昨夜はちゃんと髪も黒く染めて

人前に出ることにもバッシングにも

慣れてきたようで

 

伊東市民でも何でもないけど

今後も益々頑張ってほしい

 

 

石破さんとか兵庫の斎藤知事とか

辞めそうで辞めない人っていますけど

 

 

ここにあがっている人たち皆んな

 

さまざまな批判もあるし

負けるなと言う激励もある

 

一般論でどちらが善で

悪かは測れないのです

後で時間が経ってわかると言うもの

 

とにかく今の世の中、

何かと言えばネットで叩かれるし

 

これくらい厚かましく生きてなきゃ

何一つ成し遂げられない

 

どれだけ、周りに迷惑かけようが

後ろ指さされようが、笑われようが

 

多少厚かましいくらいの

居座り続ける「鋼のメンタル」の持ち主は

私にとって羨望の存在なのであります

 

圧力に屈して辞めるのも自由

批判を受けて続けるのも自由

 

でも、続けるには続けるなりの

常人には考えられないメンタル

 

その「メンタル力(りょく)」が

試されてるのだと思います

 

 

それでは今日はこれくらいで

 

ページの先頭へ