GW飛び石連休で“お得旅プラン”を楽しむヒント
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年4月21日(月)
2060号になります
今日もよろしくお願いします
新年度になって3週間
桜も散ってしまい
バタバタ毎日を過ごすうちに
今週末にはあっという間に
もうゴールデンウィークに突入
今年の大型連休は
4月26日から5月6日までの11日間で
飛び石連休が特徴的です
学校や職場をつなげたお休みにして
自分で「長めの連休」にしないと
結構、休んだ感ないのかもしれません
今年の旅行動向として
国内旅行者数は約2,290万人と予測
前年よりやや減少しています
物価高や家計の事情
混雑を避けるため時期をずらす傾向が
影響しているようです
確かに米やガソリンが
昨年より高いし、宿泊代なんかも
高くなってるので・・・
一方で、国内旅行に行く人の
平均旅行費用は36,600円と
微増しており、旅行先は
関東や近畿、九州が人気だそう
特に、遠方への旅行や
3泊以上の長期旅行が
増えている傾向にあります
それから海外旅行では
旅行者数が55万人と
前年より増加が見込まれています
コロナ禍後の国際線の回復や
キャンペーンの影響で
韓国や台湾など近場の
アジア圏が人気ですが
欧米やオセアニアへの
ロング商品も一定の需要があります
平均費用は268,000円と前年並みで
円安や物価高の影響が続いています
旅行意欲は全体的に前年より落ちていて
特に若年層ではその傾向が顕著に出ています
理由は、円安や旅行費用の高さ
もっといえば、懐に余裕がないんだと
正直、一昔前の「旅行」に対するものが
今は全然違っているのかもしれません
趣味を楽しむ旅行やアウトドア宿泊の増加
民泊の利用やワーケーションなど
新しい旅行スタイルも見られます
私個人的には、これまでの
出来上がった「型通り」のモノは
好まれなくなったような気がします
今年のGWは安くて短期間で
近場の旅行が主流となりつつも
旅行先の多様化や長期旅行の増加が
注目される年となりそうです
何も多額の費用をかけなくても
思い出を作ることは可能です
まだまだこれから計画をしても
間に合いますし楽しめます
飛び石だからこそ計画的に
予定を立てて見て下さい
それでは今日はこれくらいで