心と体のバランスを見つめる日々
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年3月23日(日)
2031号になります
今日もよろしくお願いします
昨年の春、
家の前に公共下水道が通り
宅内敷地からの繋ぎ込み工事を
一年以内にやらないと補助が
出なくなるから早めに工事を
という通知を役所から何度か頂き
年末くらいから何社か見積をとって
やっと業者さんを選定して
月明け(新年度)早々から
工事を始めるというので
掘削する場所を中心に砂利バラスや
防草シートを剥がす作業を
ここんとこ何日間かに分けてやってて
昨日の午後3時間、今朝1時間やって
やっと自分の思ってた状態に
することができました
(イメージです)
40代だったらまだこんな作業で
疲れるような事はなかったのに
最近の外作業は、かなりゆとりのある
無理のないスケジュールで組まないと
無理をすると必ずしわ寄せが
体中に来てしまう結果になります
それでけでも、寄る年波には勝てない
なんて弱気になってしまいがちですが
これくらいで弱音は吐いてられません
懐かしい小中高を共にした友人から
「小学校の同級生が重い病気で
連絡が取れる何人かでお見舞いを
送ろうと思うが一緒にするか?」
というメールをもらいました
日曜日という事もあったので
すぐに折り返し電話しました
用件の話はそこそこに
飲料メーカーに勤める彼に
「仕事(会社)はどう?」
と、聞くと
「毎日、ヘトヘトになるし
62歳が定年なんだが、とても
そこまで勤められそうにない」
なんて言ってる
自分がいま、サラリーマンやってれば
同じようにそんな感じなのかもしれない
55歳なんて、上手くいってる
いってない、お金ある、ない
健康で身体に心配がない、
慢性的に身体がよくない
このくらいから上向きか下向きか
結構、差が出てくるもんです
幸せかどうかは半分以上、気の持ちよう
お金のあるなしは、仕方ない
ならば、健康にだけは気をつけて
自分を大事にしてあげないといけない
昨年10月に行橋から別府までの
100キロウォークに出て
中津までしかたどり着けなかった時に
オヤジくらいの高齢の方が
どんどん追い越していく姿を見て
人生で一番大事なのは「体力だ」
と、気づかされたのでした
人と比べてどうこうではなく
ここからは「自分がどうか」だけ
それでいいと思います
日曜日の日記ブログでした
それでは今日はこれくらいで