お盆前の罰当たりな独り言
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年8月8日(金)
2167号になります
きょうも宜しくお願いします
わりとよくある話で
休み期間中に集まって、その時に
「旅行をしよう」
みたいな話が盛り上がって
連休明けだったり、月曜日だったりに
見積依頼の電話が
続いて鳴る なんて事は
あったりするのですが
なぜだか、昨日、今日と
心は既に「お盆休みモード」に
なりつつあるところへ
秋の見積もり依頼が続きました
これは偶然ではなく、
いわゆる芋づる式みたいな感じで
ある会の会長が、別の会長に紹介し
その会長も、別の会長に紹介してという
有難い「紹介の連鎖」で
こんな弱小零細旅行社に
依頼して頂けるなんて
もったいない光栄なお話です
その上で、罰当たりな奴が
罰当たりを承知で
罰当たりな事を言うんですけど
新規の見積作成、
既決分の変更・修正・手配確認
登録更新手続き書類の修正
あと、決算月なので書類を作って…
と、なんだかんだ
やらなきゃいけないタスクが増え
結局どこが「9連休なんだ!」
と叫びたくなる感じ
ホントに罰当たりですけど・・・
お盆休みというのは年末年始と違って
結構、役所だったり、
会社だって動いてる所も多いし
「俺は働いてるのに、お前は休むのか?」
みたいなやっかみ感が
あったりするんじゃないかと…
思ってしまうところがあります
それで長期休み前に宿題を出してくる
思い過ごしなんですけどね
まあ、ホントはメリハリをつけた
オンとオフが理想ではあるんですが
現実はそうもいかず
半分くらい世間が止まってる時こそ
準備や見直しに時間が使える訳です
今、いい感じで右肩上がりの
上り調子になりつつある感覚
とは裏腹に
確実に体力や集中力や精神力が
右肩下がりになっていく実感
いつまでやれるんだろうか?
とか
確かに思い始めますね
そんな時はこう思うようにしてます
いつまでやれる
ではなく
やれるとこまででいい
そうじゃないとしんどいじゃないですか
いくつまでは頑張るぞ!なんて
決めていてもその通りにはならないし
仕事を頂けるうちはやって
需要がなくなれば辞めればいい
最近、いろんな先輩方を拝見して
そんな事を思っています
ブツブツ言ってますが、
当社はまだ若干の余裕ありますから
お仕事の依頼がありましたら
お盆期間中もご一報ください
それでは今日はこれくらいで