ブログ

ウチは「個札」を受けません

 

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
 

2025年11月23日(日)

2284号になります

 

今日もよろしくお願いします

 

 

 

時々、このブログにも出てくる

「個札(こさつ)」という言葉

 

 

個札とは、旅行業界において個人の

旅行者からの依頼に対して個別に予

約するための宿泊券や乗車券や航空

券などを指します

 

具体的には、個札とは団体にならない

5名以下で構成されるもので、少人数

の個人やグループが利用する旅行サー

ビスに必要な予約や手配を指します

 

団体に対して個人のチケット(特に

JR券・航空券・船車券)等です

 

 

まあ、いわゆる個人用のチケットの

手配や販売を総じて個札というのですが

 

正直、今の時代、そんなの全部

ネットで取れるでしょう?

 

ホテルも航空券もJRもフェリーも

全部、オンラインで取れます

 

スマホもパソコンもやらない

高齢の方とかもいますけど

 

逆に私より若い人にしてみれば

どうやって儲かってるのかって

聞かれる事があります

 

 

正直、ホテルとかはネットで

探したほうが安いですし

 

ホテルと飛行機がセットになった

パックとかも旅行社に頼むより

 

OTAで買った方がポイントも溜まり

絶対お得です

 

 

 

上手くやって当たり前

でも手数料だけで利益はほぼなし

 

もし手配ミスでもあったら大赤字

 

なので、ほぼ受けていません

断っています

 

昔なら、旅行会社の独自のルートとか

航空会社の端末とかで

旅行会社に頼むのが当たり前でしたが

 

いま、その必要はないですから

 

実は、受けないと言いつつも

どうしても断れないお客様もあり

 

手配ミスというか

今の販売価格とか残席や残室で

販売価格がリアルタイムで変わるので

 

さっきまで1万円だったのに

次に開いた時はもう高くなって

 

お客様に回答した後に取ってると

伝えた料金じゃない事がある

 

そうなるともうこっちが被るしかない

 

それでまた赤字になる

なんて事があってですよ!

 

だからやりたくない

いや、ウチはやりません

と、お断りするのです

 

 

 

 

旅行業界はというか

ウチのような団体を相手だと

シーズナリティがあって

 

正直10月から12月初めまでの

今のシーズンが一番忙しいんです

 

「忙しい」と言ってもたかだか

知れてるんですが、それでも

私は一人で全部やってるので

そこそこ忙しいと言わせてください

 

 

出発の前後に準備や確認があり

出発すれば、トラブルの対応

請求や入金処理など

 

売上の大小に関わらず

やることは同じです

 

昨日だって四国に行っている団体が

予約のフェリーに間に合いそうにない

 

三崎じゃなく八幡浜の別便に

予約を切り替えてくれ

と連絡があり、

 

急いでフェリー会社に事情を話し

予約をして、クーポン発行して

落着と思っていたら

 

どうやら間に合いそうだから

元々の便で帰るというのです

 

まあ、これはほんの一例ですけど

土日祝であろうと関係なく

こういった依頼の対応をしてるんです

 

 

たとえば、どっちの作業を優先するか

その間に、先ほど回答した

お客様の飛行機やホテルの金額が

もう、変わっていたりして

 

変わってしまったんなら

その事情をお話してちゃんと

その金額頂けばいいじゃん

 

そう思て頂ける方なら

個札も受けていいですけど

 

世の中、そうはいきません

 

さっき、1万円て聞いてたのに

なんでもう2万円になってしまうの?

 

普通に考えれば「おかしい」と

思うでしょう?

私がお客様だったら絶対です

 

だからそういう事態を防ぐために

ウチは個札は受けません

と言っている訳です

 

あともう少しすれば

シーズンオフになります

 

ミスが無いように緊張感をもって

過ごしてるのが今の状態ですが

 

オフって緊張感無くなるのが

これがまた怖いんですよ

 

自分がちゃんとコントロール

しておけばいいだけの

話なんですけどね

 

 

それでは今日はこれくらいで

 

 

ページの先頭へ