やっぱ、勝ち点1は貴重です
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年3月17日(月)
2025号になります
今日もよろしくお願いします
今月8日のブログでも書いていたように
昨日は「トリニータ応援ツアー」の
添乗員として山口に行ってました
朝からポツポツと弱い雨で
風もあり、なかなか寒い中
私は別府発着のバスを担当して
現地に向かいました
9時20分に観光港を出発
別府インターから高速に乗り
私の担当以外のバスは
大分発着で3台あって
少しだけ私が先行して進む形
気になるのは出発の時点から
下関インターから小月インターが
通行止めの情報が・・・
通過するまでに解除になれば
特に問題ない訳で
そう思いながら進むと
一向に解除にはならず
結局、下関インターで高速を降りる羽目に
どうやらこんな事故だったそうです
15日夜から通行止めとなっていた中国自動車道上りの下関IC~小月ICの通行止めは16日午後6時45分に解除されました。
山口県警によりますと、この事故は15日午後8時過ぎ、下関市の中国道下りで単独事故を起こし停まっていたワンボックスカーに大型トラックが衝突し、トラックが積んでいた印刷用の小型の塗料缶が、主に上り車線に散乱していたものです。
この事故で15日午後8時28分から下関ICと小月ICの間の上下線が通行止めとなり下り線は16日、午前7時に解除。しかし、上り線については飛び散った塗料がアスファルトに詰まると車がスリップする危険性があり、除去作業を行うため、通行止めが続いていました。
一般道に降りたら下関市内から
長府方面へ進むのですが
2号線か?9号線か?すでにどちらも
混雑していたんですが
小月インターを目指す他のバスとは別に
私たちのバスは埴生インターから
山陽小野田宇部道路を使い
宇部周りで山口市内へ向かいました
結局、他のバスが
試合開始15分前に到着したんですが
ウチのバスはその1時間前に
スタジアムに着くことができました
他を出し抜くって訳じゃないですが
こんな感じになった時は
選択一つで大きく変わってくるのです
通常、キックオフの2時間前を目途に
到着設定していて、サポーターの方々は
アウェー席の中でもいい席をとりたい
と言う方も多いので
キャラバン(バスを連ねていく)の場合も
やはり運転手と添乗員の呼吸を合わせる
というのも大事なのです
結果は1対1でドロー
勝ち点1を分け合う形となりましたが
こっちは追い付いたほうなので
「ヨシ」としないといけないですね
帰りは帰りで
その事故通行止めの影響で
まだ処理が続いており
反対車線ですが、片方の車線を絞って
一車線にしている関係で
2~3キロの渋滞が発生してます
通過までに30分
いやはや、雨の降る中
この処理作業は大変だなと思いました
(この写真はお借りしたものです)
黄色い塗料が中央分離帯に流れていて
結局、上り線の解除までに約20時間
別府に着いたのは夜20時前
なんか皆さん疲れ気味で
楽しめたのか?疑問ですが
そうなると余計に追いついたのが
ラッキーだと思えました
やっぱり勝ち点1は貴重です
それでは今日はこれくらいで