「個札」や「グループ」の宿泊依頼が増えてます
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年2月13日(木)
1993号になります
「団体」に対して少人数の
個人やグループの事を「個札」
(こさつ)と呼んだりします
旅行業界に踏み入れた時から
「団体」と「個札」と言う言い方を
していたので
改めて「個札」の定義って何なんだ?
と、言われてもよくわかりません
宿泊券、航空券、船車券、JR券など
個人向けのチケット全般を言うので
何名以下は個札かはわかりません
10名は団体か?個札か?
と聞かれると
JRの団体割引乗車券は8名からですし
確か、全日空も8名から
日本航空は5名から団体扱いになりますが
フェリー各社などは15名からと
そのチケットによっても違うので
団体にならないモノは、逆に「個札」
と考えていいのかもしれません
「小グループ」などという
言い方をすることがありますけど
で、最近割と多いのが
個札の宿泊予約の依頼です
今のこのネット社会では
じゃらんや楽天をはじめ
アゴダとかトリバゴとかの
宿泊比較サイトもあるので
いよいよ、そんな宿泊のみの
個札のお客様なんていないだろ?
と、思われると思いますが
それが、やっぱりいるのです
理由は、スマホやパソコンを扱えない
そもそも面倒なのでやらない
と、言う方も一定数居るのですが
旅行会社なら、ネットで取れない
(いわゆる満室)の日でも
独自のルートで取れるのではないか?
とか、ネットよりもっと安く
取れるのではないか?
そう思われる方がいらっしゃって
問合せや依頼をしてこられるのです
確かに
大手旅行会社の端末と接続して
一般の方々が見る事が出来ない
在庫商品などもあるにはありますが
正直、私が思うには
じゃらんや楽天などのネットの方が
単純に価格だけなら安いです
食事の内容や
部屋の広さ、設備、眺望など
全く同じ部屋での比較は
難しい事もありますが
まあ、今のネット商品は
旅行会社のそれよりも圧倒的に
数が売れていますから
そうなるのも仕方ないですが
でもですね
コチラもそれを業にしてますから
色々な方面からアプローチできる
これは確かです
今の時期ですと、
春休みやGW期間の
混雑している宿泊も探したりしてます
とれない事も多いのですが
ダメもとで聞いてもらえれば
一生懸命お探しさせていただきます
是非、お問い合わせください
それでは今日はこれくらいで