自己肯定感を高めるって話
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年4月17日(木)
2056号になります
今日もよろしくお願いします
最近、リール動画にハマってまして
若い頃の矢沢永吉さんの
インタビューをよく見てます
写真お借りしています
いわゆる「矢沢節」ってやつ
グッと刺さる言葉が多いんです
その中で、特に印象に残ったのが
「自己肯定感を高めて自分を愛せ」
という言葉
最近、謙虚さと自己肯定感の低さを
履き違えた大人をよく見かけます
「私ごときが」
なんて言葉を真顔で口にする人たち
私ごとき?
「もっと自分を大事にしてよ」
と思うわけです
確かに、どんな意見も尊重はします
少しくらいバイアスかかってても
それを堂々と主張してくれる人なら
むしろ好感が持てる気がします
でも、特に経営者や自営業者が
「語彙力少ないから」と言い訳して
人前で話したり、文章をまとめたり
するのを諦めるのはどうなんだろう、
と感じることがあります
社員さんたちは不安じゃないのかな
なんて思っちゃいますね
さらに、
言わなくていい悪口や陰口ばかり
言ってしまうタイプの人も残念です
例えば、今で云えば
万博に興味がないなら黙って
行かない選択をすればいいだけ
わざわざ批判して、周囲のワクワク感を
削ぐ必要はないですよね
そんなのを見ていると、旅行会社の人間として
余計な事言うな!と思います
あれって黙っとけないんでしょうね
言いたいことが言えないより
もっと罪深い気がします
情報が早すぎて、多すぎて
毎日が飲み込まれそうな日々で
人の揚げ足だったり、ゴシップだったり
そんな世の中を見ていると
ここ最近は、自己肯定感の
重要性がより際立って感じられます
なので、私も
意識的に自己肯定感を高めることを
心がけています
心の中でちょっと壁が高いとか
面倒かなと思ってもとりあえずやってみる
結果はどうあれ挑戦自体を「よくやった」と
自分を褒めてあげる
自分を大事にする言葉を自分にかけて
堂々と主張できる大人になる
それが人を引きつけるんじゃないか
と思う今日この頃です
ちょっと矢沢っぽい思考になってきてるかな
それでは今日はこれくらいで