ブログ

常陸の国を訪ねる旅~その1

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています


おおいたツーリストの中村です

2025年10月17日(金)
2247号になります

 

今日もよろしくお願いします

 

 

半年以上前から、準備してきた仕事

 

地元、臼杵市野津町の

「臼杵市二孝女顕彰会」様と

 

茨城県常陸太田市を訪ねる旅に

添乗員として今日から出発します

 

 

 

二孝女物語というのは・・・・

 

今から220年前に現在の臼杵市野津町

に住む姉妹「つゆ」と「とき」が

病で旅先に留まった父・川野初衛門を迎えに

約1200km離れた常陸国(茨城県)の

青蓮寺まで命がけで旅をして

無事に父を連れて帰ったという実話を

孝行物語として両市で語り継がれています

 

すごく短く要約すると

そう言ったお話になるのですが

 

今回は両市の「姉妹都市締結10周年記念」で

交流会や様々なイベントを用意していただいており

 

二孝女の地元「臼杵市立川登小学校」の

5・6年生児童も一緒に常陸太田に向かいました

 

 

今朝は5時に家を出て

大分空港には6時半ごろ到着

 

最近の大分空港は駐車場が満車に

なっていることが多くて

 

到着して空港前の駐車場がいっぱいで

慌てて周辺の民間駐車場に停めに行く

なんてことがあるので

 

少し警戒していましたが

さすがに朝早いので満車という事は

ありませんでしたがそれでも混んでいます

 

朝8時以降の駐車は気を付けられた方が

いいかもしれません

 

8時30分発のソラシドだったんですが

到着遅れと機内整備の遅れで

結局飛んだのが1時間遅れ

 

後で聞けば、ある席の

背もたれ(リクライニング)の

不具合だったとか

 

 

その後のスケジュールも

もう全部1時間遅れで

本当に迷惑な話でした

 

 

 

当然、現地での小学生の交流事業も

時間が押してしまって・・・

 

 

顕彰会の方々は

光圀公(黄門様)が隠居した

西山御殿(西山荘)の見学に

 

 

 

 

ここも見学が夕方の閉園前に

なってしまいましたが何とか無事終了

 

 

一度、今日の宿泊施設

ホテルR9 TheYard常陸太田という

コンテナホテルへチェックイン

 

慣れない宿泊施設に

平均年齢70代の皆様は?

 

感想は明日の朝聞くとしましょう

 

 

そのあと

道の駅ひたちおおたでの両市の交流会

 

とても温かいおもてなしを受けました

 

何より料理の全てが本当に美味しかった

 

 

 

1日目はこんな感じでした

良い天気で無事、日程終了

 

また明日に続きます

 

 

ページの先頭へ