ブログ

常陸の国を訪ねる旅~その2

 

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています


おおいたツーリストの中村です

2025年10月18日(土)
2248号になります

 

今日もよろしくお願いします

 

 

 

臼杵市の二孝女顕彰会様と

 

茨城県常陸太田市を訪ねる旅に

来ています

 

 

今日はその2日目

 

二孝女物語というのは・・・・

 

今から220年前に現在の臼杵市野津町に住む

姉妹「つゆ」と「とき」が病で旅先に留まった

父・川野初衛門を迎えに約1200km離れた常陸国

(茨城県)の青蓮寺まで命がけで旅をして無事に

父を連れて帰ったという孝行娘の話です

短く要約するとそんなお話です

 

 

昨日も少し触れましたが

今回のお客様の宿泊施設は

 

hotel R9 TheYard常陸太田 という

今年5月にオープンしたばかりの

1棟ごとに独立したコンテナタイプ

 

 

全国に拡大中で大分には

中津と宇佐にあるそうです

 

ウチのお客様は90歳を超えた方も

いらっしゃったのですが

まだあまり見慣れないこの宿泊施設

 

「どうだったんですか?」と伺うと

ほぼ皆さん一様に「割と良かったよ」と

 

 

隣の棟まで距離もあり防音もばっちり

遅いチェックインも、早いアウトも

気兼ねなく出来て便利

 

工事関係者の連泊も多いそうです

 

 

普通のシングルルームに冷蔵庫、

レンジがついていて

 

 

チェックイン時にフロントで

一食分の冷食を選んで

 

夜食でも朝食でも

自分の食べたい時間に食べるシステム

 

団体でこのホテルは

珍しいようでしたが観光業界も

変遷していくものだと

興味津々に見学しました

 

ちなみに私はここから1.5キロ離れた

別のビジネスホテルの泊まりでした

 

 

さて、出発してまず最初は

市内のリンゴ園さん

 

 

市のOBの方が個人的に栽培していて

そこに川登小学校の生徒さんと

二孝女顕彰会の皆さんで訪れました

 

 

 

リンゴ園さんを後にして

二孝女物語の舞台となる

青蓮寺さんへ

 

 

 

 

 

 

 

こちらでは記念式典や

本堂に展示してある資料をみて

 

 

名物常陸太田のお蕎麦で

昼食もいただきました

 

 

生バンドの演奏

 

 

常陸太田の観光名所と言えば

「竜神大吊橋」

 

歩行者専用の吊り橋で、

長さ375m・高さ100mを誇る

日本最大級の規模です

 

何といっても橋の中央からの

バンジージャンプ

 

よくテレビ番組の

罰ゲームで見るやつです

 

 

 

残念ながらウチのお客様で

バンジー飛んだ方はいませんでした

 

ちなみに一回、19000円だそうです

 

この後、道の駅ひたちおおたで

盛大なお見送りを頂いた後

 

バスは一路、都内の両国へ

 

夜はそばのちゃんこ屋さんで夕食

 

もうこれ以上食べきれないくらい

ちゃんこを食べました

 

ごっつあんでした!

 

 

 

2日目はこんな感じでした

きょうも良い天気で無事、日程終了

 

 

また明日に続きます

 

 

 

ページの先頭へ