五万人が選ぶ「温泉総選挙」?
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年11月11日(火)
2272号になります
今日もよろしくお願いします
トラベルニュースというサイトの
記事から今日は取り上げるんですが
毎年行われている一般の方からの
投票で全国の温泉地を評価する
「温泉総選挙」で
今年の部門別ランキングの結果が
掲載されていました
5万人以上の投票で
エントリーした全国77の温泉地から
8部門で全国1位は次の通りでした
きのえ温泉(広島県)
絶景=きのえ温泉(広島県)
美肌=美又温泉(島根県)
秘湯/名湯=万座温泉(群馬県)
レジャー/街ぶら=加護坊温泉さくらの湯(宮城県)
湯治ウェルネス=指宿砂むし温泉(鹿児島県)
歴史/文化=旭温泉(島根県)
健康/スポーツ=焼津温泉(静岡県)
おもてなし=岩室温泉(新潟県)
温泉総選挙は官民でつくる
「旅して日本プロジェクト」主催で
環境省、内閣府、総務省、
経済産業省、観光庁が後援してます
この結果を見て
我が「おんせん県」としては
これでいいのか?と
ふと、疑問になります
「これでいいのか?」
という疑問はむしろ
「これからどうするか?」
という前向きな問いに
変えるべきなんですけど・・・
万座温泉(群馬県)
大分県の温泉地が
部門別1位に入っていないことに
違和感を覚えるのは当然と言えば当然
おそらく日本中で
最も温泉で有名な県と言えば?
と、尋ねれば
かなりの確率で
大分と言うと思います
なにしろ
「おんせん県」なんですから
別府・湯布院をはじめ
源泉数・湧出量ともに
日本一を誇るザ・温泉王国
この系のランキングに出てこないと
県民としては「ん?」となります
このランキングって
ちゃんとしたものなのか?って
まあ、今回のこの温泉総選挙は
「応援投票型」のランキングで
地域のPR力や投票促進活動が
結果に大きく影響すると言われています
つまり、温泉の質や歴史だけでなく
いかに魅力を伝え、票を集めたかが
重要なのです
とは言え、まったくどの部門にも
ひっかからないというのはマズイ
ちょっとあぐらをかいてたか
油断してたのか?
もあるのかもしれません
来年はおんせん県の底力を
遠慮なく発揮してほしいものです
佐藤知事も、そう思いませんか?
それでは今日はこれくらいで


