ブログ

1年生からすると、もうお爺ちゃん?

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
 

2025年11月11日(火)

2272号になります

 

今日もよろしくお願いします

 

 

今朝は市内の小学校へ

配車見送りに出かけました

 

きょうの見学遠足は1年生

アフリカンサファリの見学です

 

 

予定では123名という事でしたが

欠席の方も出て116名でした

 

 

1年生ですから

こういったバスを使った校外学習は

初めての経験でしょうし

 

みんなワクワクで

心待ちにしてたでしょうに

 

今日体調不良で、欠席なんて

本当に残念でしょうね

 

 

校長先生によると

先日行われる予定だった2年生だか、

3年生だかの見学遠足は

 

学年でインフルエンザの流行があり

なんと行事自体が中止(延期?)

になってしまったらしく

 

まあ、少し欠席の方が出たとはいえ

無事に行われたことに

ほっと胸をなでおろします

 

 

考えてみれば、この子たちの

これから始まる学校生活の

最初のバスを使った見学遠足に

 

私が立ち会えたことは

すごく光栄なことだな~と

思いながら見てました

 

 

「おはようございます」

「いってきます」

みんな元気に挨拶してくれます

 

バスの中での出来事よりも

サファリで動物と触れってきた事の方が

だんぜん思い出には残るんでしょうが

 

オジサンとしては

朝、元気にこうして楽しそうに

バスに乗り込んでいってくれる姿に

何となく心打たれるのです

 

 

 

「オジサン」といえば

 

子供達がバスに乗り込む際

テッシュが1枚バスの中に落ちていて

 

「誰かテッシュおとしたよ」

と、言って前に進まないので

 

 

「じゃあ、オジサンが捨てとくから

それ、取ってちょうだい」

と、言うと

 

「オジサンじゃないよ

おじいさんだよ」

 

と、言うのです

 

56歳は、いくら何でもまだ

オジサンでよくないか?

と、全く意に介してなかったけど

 

まあ、考えてみれば・・・

 

同級生にも小学生の孫がいる

という話も聞いた事があるし

 

1年生と言えば6~7歳

 

確かにこのくらいのお爺ちゃんは

珍しくないのかもしれません

 

 

自分だけが自分の姿を客観視できず

自分の目で見えている周りの人を

勝手に平気で「老けたな~」

と思ってたりするもんですが

 

子供の目は正直ですからね

 

もうすっかりお爺ちゃんに

見えてるのかもしれませんね

 

もう少し抗って行きます

 

 

それではきょうはこれくらいで

 

 

ページの先頭へ