ブログ

道の駅のありがたみ—「すごう」トラブルから考える地域観光

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
 

2025年11月16日(日)

2277号になります

 

今日もよろしくお願いします

 

 

 

竹田市にある

「道の駅すごう」が

合併処理浄化槽が破損した影響で

昨日午後から使えなくなっています

 

 

週明けから故障個所の

点検や補修工事にかかるという事ですが

 

すぐに直るといいですが

そんなに簡単に復旧しないような

気がしています

 

以前から、浄化槽の問題で

一時的にトイレが使えないことも

また駐車場でもわかるくらい

臭いがしていたことがあって

 

今回は汚水の流出を見つけて

気がついたらしく

時間がかかる気がしています

 

この観光シーズンのピークですし

水が使えないとなるとレストランなども

休業になりますから

 

一利用者として

早急に復旧されることを願っています

 

 

道の駅すごうは

大分と熊本を結ぶ国道57号線にあり

 

大分市中心部からも

ちょうど1時間ちょっとの位置に

あるため休憩での利用が多く

 

私たち旅行業者も

熊本方面へ向かう際のバス旅行で

最初の休憩場所としてよく使います

 

 

周辺にはトウモロコシ畑が続き

菅生という場所は高原で気持ちがいい

 

売店やレストラン・コンビニも

併設されていて

 

最近では「マツコの知らない世界」で

ご当地バーガーが紹介された事もあり

それを目当てに平日も多くの客が

訪れています

 

 

この周辺では最も集客の多い

道の駅だったんではないかと思います

 

 

この先、熊本方面に10分進めば

道の駅波野があり

 

大分方面に20分手前には

道の駅あさじがあります

 

 

 

実質的には中九州自動車道で

竹田インターまで利用するため

 

朝地で降りるというのは

早めのトイレ休憩が必要な場合でないと

やらないケースです

 

となれば、波野まで休憩を伸ばす事が

増えるという事になります

 

波野はすごうに比べると若干小さい

 

そこに多くの方が休憩に入ると

波野自体が飽和状態になると思います

 

 

普段、買物をしたり食事をしたりと

休憩に利用させてもらっている「道の駅」

 

 

考えてみれば

何も買わなくてもトイレだけ利用し

車内のゴミなどを捨てても・・・

(あまりいい事ではないですけど)

 

言えば、全くお金を使わなくても

何も言われない施設ですから

 

その施設が使えないとなって

初めて不自由を感じ

また普段のありがたみを知るわけです

 

 

今朝の新聞のちっちゃな記事でしたが

私達のような地元観光業の仕事では

かなり大事なニュースなんです

 

 

市わかば公社、竹田市の関係者をあげて

少しでも早い復旧を願っています

 

宜しくお願いします

 

 

 

それでは今日はこれくらいで

 

ページの先頭へ