バスの事、何でも聞いてください!
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年9月22日(月)
2212号になります
きょうも宜しくお願いします
明日もまたお休みで
谷間の飛び石連休で
しかも月曜日とくると
めちゃダリ~、というか
「よだきい」
しかも1日中、どんより曇って
全然、やる気せんわ~
というのも、
「今日」56歳になった身体は
土曜日に行われたソフトボールの
筋肉痛に「今日」襲われていて
座る、立つ、歩くの基本動作が
すでに「しんどい」
なので今日は無理せず「事務処理」
ぼちぼちやってます
で、ぼちぼちしながら
ネットニュース見てたら
来春、ジェイバス(日野)の
「セレガ」が
新しくなるというニュース
まあ、バス業界とか
私たちのような業界の一部しか
興味はないかもしれませんが
20年ぶりですよ!
できれば早く乗ってみたい!
そう、思わせてくれます
セレガの語源は
セクシー(Sexy)とエレガント(Elegant)
だと、今日初めて知りました
また納車までに何年待ちとか
なってくるんでしょうから
実際このバスで仕事が出来るのは
数年先なんでしょうかね
まだ、この仕事
やってんですかね?
さて、私のお客様から
時々頂く質問に
貸切バスを頼む時って
直接、バス会社に聞くのと
ウチのような旅行社に聞くのでは
どっちが安いんでしょうか?
と、聞かれることがあります
バス会社に直接依頼すれば
仕入れ価格で販売してくれて
中間マージンもないので
直接頼んだ方が安くなるはず
そう思われる方が多いようです
でもそうとは限りません!
なぜか?
実際、それをやられたお客様が
「えっ、同じバス会社なのに
私が聞いた時よりも安いんやな~」
と、言われることがあるから
結局、バス会社さんも
電話口の担当者によって金額も違い
普段から利用してくれてる
旅行会社と話す方が楽なんです
万一トラブルがあっても
普段から付き合いのある方のほうが
一般のお客様より話が早い
なら、直接やり取りするより・・・
となるわけです
(餅は餅屋的な・・・)
なぜ、そんな事がわかるか?というと
私自身が、貸切バス営業を5年近く
実際にやっていたから
「当社ならいつだって最も安い」
とは言いませんが
いくつも探す手間だったり
慣れない交渉をして
これって高いの?安いの?
幹事さんのストレスって
やってみないと分かりませんよね
当社は、旅行じゃなくても
貸切バスの送迎のみ!でも
迅速に対応します!(するように
心掛けています!)
困った時は頼ってほしいですね
それでは今日はこれくらいで