ブログ

見つけて磨く「自分の能力を生かす能力」

 

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています


おおいたツーリストの中村です

2025年1月25日(土)
1974号になります

 

 

嫌なニュースが多い中

今週、私にとって明るいニュースは

イチローさんでした

 

 

才能ある人たちもたくさんいます。僕なんかもうとても比較にならないぐらい才能にあふれた人がいっぱいいます。でもそれを生かすも殺すも自分自身だということです。自分の能力を生かす能力はまた別にあるということは知っておいてほしい。才能があるのになかなかそれを生かせない人はいっぱいいます。怪我に苦しむ人もいます。自分をどれだけ知っているかということが結果に大きく影響していることを知っておいてマイナスはないと思います

 

 

MLBの野球殿堂入りを

アジア人で初めて果たし

 

シアトルマリナーズの

背番号「51」が永久欠番に

 

今回受賞後の会見の中で

この上の言葉が

私に一番響いた部分です

 

 

ほぼ1時間くらい行われたそうで

全てを観る事はできないのですが

 

NHKのサイトに一問一答のやり取りが

掲載されていたので

読ませてもらいました

 

満票での殿堂入りを

期待されていたので

 

「どうやら1人、投票してくれなかった

方がいるようですが、ぜひ自宅に招待して

一緒にお酒を飲みたい

名乗り出て、シアトルまでお越しください」

 

と言う部分が切り取られて

報道されている事が多いですが

これはイチローさん流の返し方の上手さ

 

彼の考え方や、語ることは

言葉のチョイスを含め

凄く勉強になります

 

 

最初の言葉に戻りますが

例えば高学歴な方でも

いざお会いしてみると

 

魅力に乏しく人望もないという話は

わりとよくある話です

 

ポテンシャルは高いのにどこか

その能力を上手く活かしきれてない

傍で見てもったいないと思える人です

 

人に好かれる人、引き上げられる人は

自分を俯瞰で観れるし自己肯定感も高い

 

自分の強みや得意な事を自覚し

周囲とも協調し、そして努力する

 

自身の持っている能力と

そこを引き出す能力は

別の所にあると思いますし

どちらか片方だけでもダメ

 

その両方がある人が

潜在能力以上の結果が

出せる人なんじゃないかと思います

 

 

仕事をやっていくうえで

自分をどれだけ知っているか

それはどうすれば最大値が出せるか

 

これで結果は全然違ってくると思います

 

 

自分の能力を生かす能力

 

生かす能力の方を磨いていくことが

大切な事だと思っています

 

 

 

 

それでは今日はこれくらい

 

ページの先頭へ