ブログ

ブログがつなぐ“安否確認”のご縁

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています


おおいたツーリストの中村です

2025年10月14日(火)
2244号になります

 

今日もよろしくお願いします

 

 

営業にとって

しばらく足が遠のいていた客先に

顔を出すのは何となく億劫なもので

 

 

暫く遠のくという事は当然、

仕事がなかった、頂けてなかった

というのはもちろんなのですが

 

こちらとしても

御用聞きじゃないにしても

「どうですか?」と

こまめに立ち寄るのが営業というモノ

 

コロナを機に

自分の都合のいいように

足を運ばない営業が定着して

 

実際に仕事を出してくれるお客様を

優先して訪問するように

 

もっと言えば

コロナを機にメール、FAX、電話で

済ませられる事は全て済ませ

 

ヘタをすると

 

初回から一度もお会いすることなく

旅行を実施して入金まで完了するケースが

度々、起きてきました

 

 

考えてみれば、実際

足しげく通ったとして

見込みもなければ、こちらも

 

そして相手の時間も奪いかねない

 

私が嫌う、アポなし訪問です

 

 

まあ、私の場合は、

新規にそんな事はしませんが

 

昔からのお客様で、

かつては色々お世話になった

そんな方の所には仕事はなくとも

顔は出しておいた方がいいと思っています

 

 

きょうは数件訪問する中に

もうかれこれ1年近くご無沙汰している

お客様に顔を出しました

 

こういう場合、大概が

「お~、珍しいな!生きてたか?」

なんて言われて迎えられる事が多いのですが

 

 

今日はそんなふうには迎えられず

 

「時々、ブログを読んでるんで

元気で頑張ってるのは知ってるよ」

と、言われたのです

 

 

その社長さんは、そういったブログなど

読むようなタイプの方ではないと

勝手に思っていたので

 

「え!」っと少したじろぎ気味に

 

「でも、よく続いてるよ」

仰っていただきました

 

 

なるほど・・・

 

こっちは毎日ネタ探しながら

旅行の話やそうじゃない話を

グダグダ書いてるだけなんですけど

 

 

読まれている方にしてみれば

顔は出さなくても、しっかり

営業している・・・というか

 

少なくとも「安否確認」には

つながっている

 

と、思えば

 

毎日のこの時間もやっぱり大事な

時間なんだと改めて腑落ちした感じ

 

「お~、珍しいな!生きてたか?」

とは

言われなくて済むわけです

 

今の時代

誰でもが動画や写真や文章で発信し

 

それを全く知らないどこかの誰かが

見てくれてるというのがよくあります

 

 

TikTokを観ていると

凄く上手に動画を作られる

臼杵の仏壇屋さんがいらして

 

その方に会っていろいろ話を

してみたいなと思うんですが

なかなか・・・

いつも素通りしてしまいます

 

人見知りが激しいもんで・・・

 

 

それでは今日はこれくらいで

 

 

ページの先頭へ