生まれ変わるならまた私だね?
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年6月18日(水)
2116号になります
今日もよろしくお願いします
もう随分と
カラオケやってねぇ
元々、飲まないので
飲み屋さんにも行かないし
自分が延々歌うのは好きだけど
人のを聞くのは面倒くさい
でも、ひとりでカラオケボックスに
行ってまで歌おうとは思わない
それに誰かに聴いてもらうほど
上手くもない
若い頃の方が上手かった(気がする)
歳をとるごとに声域が狭くなるし
速い曲に追い付いていけなくなった
でも、車の中では
多分隣の車が見たら、凄くアホな
ひとりカラオケ大会しながら
運転しています
最近の車は、いろんな機能が
ついていて凄いですね
防音さえついてたら最強です
なぜそんな話を書いてるかと言うと
ミセスグリーンアップルって
ご存じですか?
そのグループの曲に
「ケセラセラ」
というのがあって
生まれ変わるなら「また私だね」
という部分の歌詞があるんです
生まれ変わってもまた私がいいですか?
その感覚はよくわからないんです
この質問って時々受けることがあって
広島のブログセミナーの最初の方でも
①生まれ変わっても私がいい
②あの辛い事がなければ私がいい
③私にはなりたくない
アナタはどれですか?
という問いが必ずあります
ポジティブだったり
自己肯定感が強いひとは
生まれ変わってもまた私がいい
と言う方が多いようです
私はもう私じゃなくていい
ぜんぜん違う人の方がいいな
なぜなら
自己肯定感が低いから!
私の人生を否定する訳じゃないけど
違う方が面白いだろと思うのです
どの時代のどこの国に生まれるのか
にも依るでしょうが
全く違う人種や性別でも面白いんじゃ
ないでしょうか
いわゆる好奇心が強い部分と
もう一回、今の自分を生きたい
と言うほど自分に自信もない
という部分
いい歳でこんな事を言うと
「自分が可哀そう」なんて
事をいう大人がいますが
いいんです、私はそう思う
んだからほっとけ!
って、感じ
散歩しながら
そんな事をあれこれ考えてると
自問自答しながら
結局、答えなんか出ないのに
来るべき次の人生に備えて
いろいろと想像を馳せるのが
これがまた楽しいのです
それでは今日はこれくらいで