ハロウィンかハロウィーンか、AIの答えは?
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
 
2025年10月31日(金)
2261号になります
今日もよろしくお願いします
 
きょうで10月も終わり
ウチの会社は8月末が決算なので
その決算書類を税理士事務所の方に
「どさっ」とお渡しして
決算書が出来上がるのが
いつも10月下旬
これが出来上がると
その決算書を見ながら
この一年の成果をあれこれ
話し合います
会社としての「頑張り具合」を
先生に診てもらってるような瞬間
そして法人市民税、法人県民税
消費税を今日までに納める
これだけは毎年同じルーティーン
うちのような
大して儲かってない会社は
大して収める訳でもないですが
それでも大したことないなりの
大変さは毎年あって
黒字をだして税金を納める
というのは
生半可な事ではないのです
今年は特に、
税金を納めるタイミングと
私が先日の仕事でやらかしたミスで
航空券代を
追加請求されてしまうという
何とも痛い出費も重なり
「あ~あ」って感じです
この歳で情けない限り・・・
ですが、こういうのがあると
「よし、またこの分を稼ぐぞ!」
というバネになるわけです
コケて、立ち上がって
そしてまたコケて、
そしてまた立ち上がる
どこまで行っても
コケっぱなしという訳には
いかないのですから
失敗してもまた取り返そうと
頑張るという事が大事
税金だって巡り巡って
誰かの役にたったり
自分も助けてもらったりしてますから
払える時に払うべし
今夜はハロウィンですね
東京は雨らしいので
いつものように仮装して
渋谷で大騒ぎは無いのかもしれません
ハロウィン🎃と
ハロウィーン🎃は
どっちが正しいか?という
くだらない問いをAIに入れたら・・・
「どっちも正しいけど
欧米と東京ディズニーランドは
ハロウィーンで
日本とUSJでは
ハロウィンが一般的だよ」
と、教えてくれました
ほんと
いつも思うけど
なんて賢いんだろう
考えてみれば
いつのまにかこの
「ハロウィン」なる欧米文化も
じわーっと浸透してきました
ブラックフライデー然りですが
あの「恵方巻」なんかも
私が子供の頃にはなかったものが
当たり前になってくる
そういう意味で言えば
日常的に話し相手になってくれてる
「コパイロット先生(AI)」も
いつのまにか浸透してきました
それでは今日はこれくらいで





