ウーロン茶は罪なのか?飲み会のモヤモヤを語る
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年5月28日(水)
2096号になります
今日もよろしくお願いします
ここ数年
アサヒビールさんが
「スマドリ」
というキャンペーンで
飲めない人にも優しい社会に
なってきたもんだなと
何となく有難く感じてました
まあ、考えてみれば
ビールメーカーなどは
アルコールが入っていようと
なかろうと「商品」が売れればいい
うがった見方をすれば
見せかけの優しい社会なのかも
知れません、穿ってますけど
昨日、
ネットのニュース記事を見て
「下戸」に対する見下し感に
ちょっとモヤモヤというか
イラっとしたんで
今日のネタに
取り上げさせてもらいます
ネットの記事を要約すると
こういう話です
お笑いコンビ「クワバタオハラ」のくわばたりえが、カンテレ「おかべろ」に出演し、飲み会で感じる疑問を語った。彼女は「飲み放題の元を取る」という節約マイルールを持っており、大酒飲みの友人たちと飲み放題を選ぶことが多いと話した。しかし、飲み放題には全員が適用されるため、お酒を飲まない友人にも適用される不公平さを指摘し、「ご飯で元を取ってもらう」との工夫もしているという。
さらに、割り勘時の飲み物選びについても持論を展開。「ウーロン茶より水でいいのでは?」と疑問を投げかけ、共演者たちと議論になった。特に、橋本和花子アナウンサーが「ジンジャーエールなら許せるが、ウーロン茶は水でよい」と共感し、石田明が「ウーロン茶を下に見すぎ!」とツッコんで、笑いを誘った。
さらに話の中でこう続けています
飲み会について話す中で「飲み放題じゃない時とかに、みんな飲んでる中でウーロン茶飲んでる人、ちょっと嫌になる気持ち、わかりません?」と疑問を投げかけた。 続けて、割り勘の場合と前置きしつつ「例えば生チューハイ480円、ほんでウーロン茶380円。…水飲みぃや」と持論を展開。
「ほんで、こっちのペースに合わせてウーロン茶頼むねん。いらんやろ!合わすな、ビールにウーロンを。絶対水で事足りるから」と語り、共演者陣を驚かせた。
お酒が飲めない私からすれば
圧倒的な違和感を覚えます
アルコールを受け付けない体質で
まったく飲めない訳で
正直、酒の席がメンドクサイ
本当は付き合いとかどうでもよくて
飯だけ食ってさっさと帰りたい
それでも参加しないと
いけない時ってありますよ
場の雰囲気を壊せないから
という理由だけで
参加したりしています
勿論、メンバーによっては
話したい、楽しみたいという時も
ありますけど
ウーロン茶を飲むのは
私にとって仕方ない選択で
それを「水飲みぃや」と言われると
本当に酒の席で
「僕はお冷でいいです」
と、言い続けることになります
場の雰囲気も台無しだし
勘定を気にしてると思われても仕方ない
未成年ならまだしも
おっさんが酒の席で「水」って・・・
お店側も困惑してしまう
「水ってミネラルウォーターの事?」
「身体どっか悪いんですか?」
と心配されてしまうレベルです
割り勘についても
結構腹に据えかねてて
酒を飲まない私にとっては
絶対に不公平です
単価が違いますから
最終的に均等割りして
まあ、それでも黙って払ってますが
それは、自分より若い人たちと飲んで
そんな細かい事言いたくないから
時々、ワーッと散財して
家に帰って反省する事があります
そのあたりも、飲まない奴の
悪い癖なんでしょうね
飲まないからという理由で
送り迎えまでして普通に支払いして
なので最近は
徐々に酒の席に行くことを
減らしてきてます
付き合いとかも
そろそろどうでも良くなって
酔っぱらうと豹変するやつも
メンドクサイじゃないですか
そもそも
「ウーロン茶飲むくらいなら
水飲んどけ」という理論も
私には理解できない
まあ、一生わからないんでしょう
それでは今日はこれくらいで