大分の避暑地巡り~お盆の帰省客へ~
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年8月14日(木)
2173号になります
きょうも宜しくお願いします
14日ですから
お盆の行事が各地で行われます
帰省で久しぶりに大分へ
戻っているという方もあれば
旅行で初めて訪れたという方も
いるかもしれません
大分のお盆と言えば
言わずと知れた
キツネ踊りで有名な
「姫島の盆踊」
今夜から始まります
あれは「姫島のキツネ踊り」が
名称だと思ってる方も多いのですが
正しくは姫島の盆踊の中のキツネ踊り
キツネ踊りは真っ白に
顔を塗った子どもたちが
ちょうちんを下げた傘を持って
「オラサ、オラサ」のかけ声で
円になって踊ります
こんな感じ
でも、ちょっと有名過ぎて
今日、明日はフェリーはじめ
姫島が見物客でとんでもなく多いから
そこは覚悟のうえで、
あと、この期間はフェリーに
車は載せられません
では私からひとつ、
穴場のスポットのご紹介です
豊後大野市緒方町で行われる
「小松明(こだい)火祭り」
私も何度か行った事がありますが
暗闇に灯が浮き上がってくる灯が
とても幻想的で不思議な世界観です
人も全然多くないのでおススメですよ
今日もグングン気温が
上がりそうな予報ですが
そんな暑い夏、
大分で涼を求めるなら
ぜひ訪れてほしい場所があります
九重(ここのえ)や
久住(くじゅう)周辺に広がる
飯田高原は標高が高く
風が心地よく涼しいエリアです
中でも「男池(おいけ)」は
滾々(こんこん)と湧き出る
清水が美しく
避暑地としてぴったりのスポットです
飯田高原から久住を抜け
竹田市荻町(おぎまち)へ向かうと
「白水ダム湖」があります
ダム湖から流れ出る水は
まるで“白いカーテン”のようで
見た目にも涼しげで癒されます
荻町には「白水の滝」もあり
こちらも人気の観光名所です。
最後にご紹介するのは
先ほど紹介した緒方町と同じ
豊後大野市三重町にある
「稲積水中鍾乳洞」
洞内は年間を通して
気温16℃と安定しており
夏は涼しく冬は暖かいという
汗をかかない快適な環境です
ライトアップされた鍾乳洞は幻想的で
スキューバダイビングや
テントサウナ等の体験も可能です
“日本最大級の水中鍾乳洞”として
訪れる価値のあるスポットです。
九州は暑いイメージがありますが
最近では関東や東北の方が
気温が高い日もあるし
今年話題にもなりましたが
九州ではこれまで40度を
越えた場所が一つもない
温泉を目的に訪れる方も多い
大分県ですが
少し車を走らせるだけで
驚くほど涼しい場所に出会えます
九州観光のなかでも
夏の避暑地として
大分を訪れてみてはいかがでしょうか?
大分に帰ってきたものの
「どこか行く所がないかな~」
なんて言ってる方々の
お役に立てれば嬉しいです
それでは今日はこれくらいで