クロネコも眩しい季節?
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年 9月10日(水)
2200号になります
きょうも宜しくお願いします
運転業務中のドライバーのサングラス着用について
2025年9月1日 お客さま各位
いつもヤマト運輸をご利用いただき、誠にありがとうございます。
ヤマト運輸は、視認性の向上および目の保護を目的として、ドライバーが運転業務中にサングラスの着用を可能とする運用を2025年9月1日(月)から開始いたします。
サングラスを着用することで、直射日光や反射光などの眩しさが軽減され、視認性を向上させる効果や、紫外線を浴び続けることによる目の健康被害リスクを軽減する効果が期待されます。
何とぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
宅配大手のヤマト運輸が
今月から乗務員の業務中に
サングラスをかけるように
なったんだそうです
というのも
昨日、街中で
サングラスをかけた配達の人
見かけたんですけど
なんか最初はふざけてるのかな
と、思ってしまいました
警察官が、今年の夏から
勤務中に生じる
目の健康被害リスクを軽減するため
「逃走中」の追っかけるほうみたいな
サングラスをかけ始めるというのは
ニュースでも聞いたことはあって
まあ、何となく白バイの人とか
警察官ならサングラスと言うのも
職業柄、わからなくもないんですが
宅急便のお兄さんがかけてると
ちょっと違和感と言うか・・・
「おっ、どうした?」と
なんか身構えてしまいます
そもそも、ドライバーが
運転業務中にサングラスの
着用を可能とする
というくらいですから
会社側としてみれば
運転中に限定していて
セールスドライバーって
しょっちゅう
乗ったり降りたりを
繰り返してるから
付けたり、外したりが
だいぶ面倒なんじゃないかなと
思ったりします
いいんですよ・・
何もケチつけて否定してる訳じゃ
ないんですけど
なんか、街で見かけた
サングラスの宅配の人が
妙にインパクトが強くて
クロネコヤマトって
どうなん?と思ってしまった
まだ、袖をガンガンにまくった
佐川急便のゴリゴリのオッサンとか
サングラスとかかけそうな雰囲気ですが
佐川はまだそう言うのやってない
目の健康を守るで言えば
長距離のドライバーはわかるけど
ラスト1マイル
と言われる戸別訪問する方が
車を降りる時に
毎回、外すのも面倒でしょうし
私ならかけっぱなしで
荷物を届けに行ってしまいそう
まあ、今は置き配が多くなってて
わざわざ顔を会わせない事が
多くなってるから
それでもいいのかもしれんせんが
それにしても
導入するのなら夏より前の
6月~7月からしてあげれば
よかったのに
という気がしないでもありません
少し前だったら
「会社のイメージを悪くする」
なんて言われそうな気もしますが
今は社員ファーストなんですね
それでは今日はこれくらいで