ブログ

ぶっちゃけ、ブログってどうですか?

 

 

おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています


おおいたツーリストの中村です

2025年9月24日(水)
2214号になります

 

きょうも宜しくお願いします

 

 

 

先日、中小企業家同友会の

ソフトボール大会後の懇親会の席で

 

今、支部広報委員長をされている

28歳のオーダースーツを販売する

会社の社長さんと話したんですが

 

 

 

「正直、ブログは書いてて良かったです

ブログからのお客様って結構あるんです」

そう言ってました

 

 

彼は私も行った

同じブログセミナーを受講して

 

もうかれこれ2年くらい

毎日、オーダースーツの事を記事にして

ブログを書き続けています

 

 

 

二児の父親で

中学生硬式野球の

監督としても活動する彼

 

多忙を極めているのではないかと

思いますが、若さと人間力を武器に

今、確実に事業を拡大しているようです

 

 

「ブログ、続けてみたら

意外といいですよ」

って

 

私が勧めた訳じゃないにしても

プラスの要因になっているのであれば

私としても嬉しいものです

 


私が書き始めたのは2018年の秋から

ちゃんと続けてたら

今ごろ7年選手ですが

 

途中で勝手に休憩したりして

2214÷365で約6

まあトータルで6年かな

 


で、よく聞かれるんですよ

「なぜそんなに続けられるのか?」

答えはシンプル

 

弊社の広報活動と

何もしないと不安になるからと

生存確認です

 

あと、

お金かからない!


書くだけならタダ

 

 

セミナーとか受けたら別ですが

基本は無料です


それに、毎日ちょっとずつでも

自分の考えを文章にすると

頭の中が整理されるし、冷静になれる

 


「昨日の自分ちょっとイキってたな…」

とか気づけるし、反省もできるし


最初は

「こんなこと書いたら

お客さんどう思うかな…」って

ビビって、何回も書き直してたけど


結局、素の自分を出した方が

伝わるし、早いし


飾らない方が、

読んでる人も安心するようなんです


で、しばらく続けてると気づくんです


「え、全然読まれてない」って


でもね、それでも続けてると

じわじわ効いてくる。
ボディブローみたいに

 


ある日突然、

県外のまったく知らない人から

問い合わせが来たりするんです


もちろん、毎日熱い思いとか

スキルとか語るのもいいけど


それよりも大事なのは


「毎日続けてる」っていう信頼感


「私はこんな人間です」っていう正直さ

 


この2つが、ブログという

武器の本質だと思ってます

 


どんなに美しい文章でも

どんなに自分をカッコよく見せても
実際に仕事すれば、

すぐバレますからね


だからこそ、私はこう言いたい


「ブログ、毎日書いてます。

あなたも、やってみません?」


でも返ってくるのはだいたい、

 

 

 


「文章苦手なんで…

うまく書けないと思います」


うん、わかります

 


でもね、社長としてやっていく

方法なんて星の数ほどあるし
無理にブログって言うつもりはないです

 


ただ、本気で新規獲得に悩んでるなら


「うまく書けないけど、やってみます。

アドバイスください」


って言える人じゃないと

続かないし、意味ないと思います

 


冷たいと思われるかもしれないけど

現実はそんなもんです

 


高額セミナーを

勧めてるわけじゃないし


自己流でもいいからとりあえず

「ブログ書いてみたら?」

って言ってるだけ

 


それでも「もっといい方法ないですか?」

って聞かれたら、
次のステップで勉強すればいいだけ


時間がない、

続けられる自信がない、

効果を感じられない

 


それなら自分が信じる方法でいい
SNSでも、チラシでも、何でもOK


自分に合った

無理なく続けられる方法が

あなたにとっての正解だと思います

 

ビジュアルが良かったり

楽器が出来たりしたら

TikTokなんて方法もあるけど

 

それは自信ないので

 

 

 

私の師匠がよく言ってます

「トヨタやユニクロみたいな大手が

毎日コマーシャルしとるのに

 

中小零細弱小家業がCMせんで

なんで知ってもらえるんや?」

 

 

トヨタやユニクロみたいな大手だから

毎日コマーシャル流せるんじゃん!

 

と、最初は思ってましたが

 

じゃあ大手みたいに金がないウチは

「できません」からじっとしておきます

で、いいんか?それは良くないはず

 

 

そう思って、未だにダラダラ

毎日書いています

 

 

ホームページの会社も

金融機関さんも、同業者も

 

まあまあ、見てくれてる人は

見てくれてるようですよ

 

それでは今日はこれくらいで

 

 

ページの先頭へ