じゃああんたがやってみろよ!!!
おんせん県おおいたで
旅行会社をやっています
おおいたツーリストの中村です
2025年11月8日(土)
2269号になります
今日もよろしくお願いします
今シーズンの人気ドラマに
「じゃああんたが作ってみろよ」
というのがあるようで・・・
番宣で知っていますが
実際、見た事はありません
元々、漫画で人気だったそうで
作者は大分の方だそうです
まあ、それはいいんですが
「じゃああんたがやってみろよ」
と言いたくなるような
高市総理の午前三時から公邸での勉強会
に関する野党議員やキャスター
はたまた与党内からも
「人の迷惑も考えずに働かせて!」
みたいな批判の声
これどうなんでしょう
様々な意見があるのは当然ですが
これがもう休みなしに何か月も続き
体調不良になるスタッフの方が
大量に出てる訳でもなく
普段から、徹夜や夜勤の人もいて
何を急に取り立てて騒いでるのか
ただ単に
支持率の高い高市政権へのやっかみ
嫉妬、足の引っ張り合いで
本人が国民のために
少しでも今までと変えていこうと
頑張っているのにと思ってしまいます
中には前総理や閣僚たちが
後ろからバンバン撃って来て
自分たちと違う方針で政策を行うのが
気に食わないのか?グチグチ文句言って
少しは協力しろよ!と言いたくなります
どれだけ自分たちの時に
一生懸命やったのか分からないくらいの
結果しか残してない癖に
働けば
文句、苦言、いちゃもんの
オンパレードで
お前らも野党なのか!
じゃああんたがやってみろよ!
そんな気持ちで報道を見ています
発足からまだ1か月も経っていませんが
いきなりの外交も国会の舵取りも
とてもよく出来ていて
支持率の高い理由もうなずけます
中島みゆきのファイトに
「戦う君の唄を
戦わない奴らが笑うだろう」
という一節がありますが
本当にくだらないヤジとばして
足を引っ張るだけの議員なんて
バッサリ削減するか落選してほしい
現代の風潮なんでしょうが
昔みたいに遮二無二働かなくていい
という雰囲気は果たして正しいのか?
ワークライフバランスという名の
ぬるま湯にどっぷり浸かって
働き方や働く時間が変化してて
生産性が落ちてないならいいですが
働かないけど賃金は上げろは
中小零細が付いていけるはずがなく
その働き方が当たり前の
若者たちが私達くらいの歳になる頃
取り返しのつかないひずみが
でてくるんじゃないか?心配です
寝る間も惜しんで頑張っている
勉強する、仕事する努力する人を
応援出来ない社会は
私はいいとは思えませんけど
それでは今日はこれくらいで


